カウパー腺と聞いてすぐになにかわかる人は残念ながら少ないかなと思います。一般的には我慢汁がでると言えばすぐにピンとくるのではないでしょうか?ではなぜそのように呼ばれているのかと言いますと、そのまますぎて面白くもなんともないのですが、イギリスで外科医だったウィリアム・カウパーさんがこの我慢汁について研究し、そのことが評価されたことから名前をとりました。
生まれてからずっとセンターでお世話になっているお稲荷さん、いやペニスのことを実際に正しくしている人は多くないと思います。普段から毎日見ているので見た目やサイズや日々の生活の中で機能しているかどうかなどのことは気にすることはあっても、どんな構造をしていて、どのように機能しているかなどの知識に関しては正直なところ知らないのではないでしょうか。ちなみに日本語で陰茎、英語ですとペニスです。ここではその構造や仕組みに関してまとめていきたいと思います。
年齢とともに体の機能が衰えてしまうことは仕方のないことです。30代や40代ではあまりみられないですが、50代を過ぎたころになってくると多くの人が悩まされる病気があります。それが前立腺肥大です。前立腺というのは膀胱の下にあり、その中を尿道が通っています。はっきりとした原因は特定されていない状態ですが、年齢の増加とともに前立腺が肥大してしまい中を通っている尿道を圧迫してしまうため、排尿に関するトラブルを引き起こす原因となってしまうのです。
若いときはどんなに酒を飲んでも、たくさん脂っこいもの食べても、たばこをいっぱい吸っていても、とにかくセックスの時には常にギンギンに勃起し全然平気だったという方も、年齢とともにだんだん自信がなくなってきてしまっている中年の男性の方も多いのではないでしょうか。まだ20代のころはそれでも良かったとしても、40代くらいになってくると今まで自分が過ごしてきた生活習慣によって、はっきりとわかるくらい勃起力などで衰えは出てきてしまいます。
男性機の構造を考えていく中で避けては通れないのが、男性はなぜ性的な興奮をしたときに勃起して射精するのかというところです。もしかしたら子供の時に保健体育で習ったかもしれませんがそのメカニズムをきちんと知っている人は少ないと思います。一度ここでそのプロセスなどについてまとめてみたいと思います。
もっと女性にモテたい!と思っている男性のみなさん、テストステロンという男性ホルモンをご存知でしょうか?テストステロンはモテるために必須のホルモンです。あなたが出している男性ホルモンに引き寄せられるように女性はやってきます。では男性ホルモンはどうやったら増えるのかについて、日々できることからお勧めできるものを紹介していきたいと思います。
男性生殖器の病気ってすぐにわからないことが多く、またなかなか相談しづらいことなので発見が遅れてしまうケースもよく見られます。おかしいなと思ったらすぐに病院で診断してもらったほうがよいですが、簡単に症状についてまとめてみたいと思います。
年齢をだんだんと重ねてきたことで、若いときにはそんな事一切なかったというような悩みが出てくる人も多いのではないでしょうか。昔は射精した時にもっと勢いよくドクドクドバドバとでていたはずの精子が、年を取ったせいか量も勢いも少なくなってしまったとか、昔だったら何回でもセックスできたし2回目3回目でも1回目よりは量は少なくなるがまだちゃんと精子が出ていたはずなのに、年を取ったせいか1回目からなんか量がまえほどでなくなってしまったとか、気持ち的に以前よりも不安になってしまうケースがけっこうあるのではないかなと、周りの同世代や先輩方の話を聞いてみても共通して話題になるような気がします。
男性にとってはとっても大切なものである金玉、とそれを包んでいる玉袋。玉袋のことを正式には陰嚢(いんのう)といいます。たまにむしょーにかゆくなってかく。かくとすごい気持ちいい。またかいてしまう。今度はかきすぎて痛くなってしまう、かさかさと乾燥してしまう。ここまでいくと自分でもさすがになにかの病気?もしかして性病?!なにか薬使ったほうがいいよなー。でもさすがにこんなことで病院行くのは恥ずかしくて気が引けるよな。まぁそのままほっとけば治るかもしれないしまぁいっかと甘い期待を抱いてみる。そうして症状がより悪い方へ進んでしまうという悪循環に陥る。あると思います。薬を選んだり病院に行ったりする前にある程度の知識として参考になるように一度まとめてみます。